2016-12-03 妙義山

2016-12-03

登山日記

登山

ルート

1日目

スタート地点 → 第一見晴 → 大の字 → 第一見晴 → 第二見晴 → 天狗の評定 → 第四石門 → 第三石門 → 第二石門 → 第一石門 → 名勝石門群登山道 → ゴール地点


やっとこさ、ポケモンばかりやって鈍っていた体を動かす時が来たようだ。

前々からNさんが希望していた妙義山に行ってきた。 稜線ルートは一般登山道最難関とされており、Nさんは行きたがっていたが 我々はそこまで実績もないし、何とか大の字+石門巡りで妥協してもらった。

道の駅みょうぎから登り始め。
最初は林道歩き。
落ち葉で路面が見えず歩きづらい。

30分程歩くと、大の字と石門ルートの分岐点がある。 ここを大の字ルートへ行く。 大の字ルートは鎖が2箇所。 結構長めの鎖場で過去に何件が事故も起きている場所らしい。

大の字直前の鎖場でお爺さんが連れのメガネをかけた中年位の男性に対して 「何たらたらしとるんじゃ!」とか色々怒鳴りつけていた。 引きこもり更正のための一環のように見えたけど、 あれじゃ山嫌いになるね。

10:23 大の字

ここまで来るのに一時間近くかかるとは思わなかった。 一応、両手両足開いて大の字を作って写真を撮った。

ここから白雲山稜線ルートに行けるけど、パス。

最初の分岐に戻る。 ここから中間道を歩く。

景色は見えたり見えなかったり。
金洞山。今日は登りませーん。

金鶏山。今は登山禁止になっているらしい。

長い鉄はしごを越えると岩のひさし。 こういう場所が数箇所ある。

大砲岩まで来た。
三大奇勝いうだけあって、岩峰の連なりが味のある景色を作っている。

今年、滑落死者の出た胎内めぐり。
何か縁起悪いし登らなかった。

大砲岩の上に登ってポーズを決める方々。

僕も大砲岩に登って、ポーズを決めて撮ってもらった。
30歳過ぎてるけど、山はオッサンばっかだから照れはない。

上から第四石門が見えた。

第二石門?
鎖は長いけど傾斜が緩いので登りやすい。

がんばってる。

13:37 登山口

道路に合流。
途中山道に戻し、ベンチで昼ごはんを食べた。
帰りにNさんが妙義神社に御朱印貰いにいっている間に
自分は道の駅で納豆とお酒を買った。
お酒買うの一年ぶり位かも。

帰りは温泉に寄って汗を流した。
ステップアップして同じメンバーにいずれ稜線ルートに行きたい。

以上。